仕事って
大学に通っている頃は、どんな仕事に就きたいとか、
どんなことをしたいとか、なーんにも考えていなくて、
そもそも大学の専攻すらも、将来を見据えて選んだもの
ではなかった。
ぼーんやりと過ごしてきて、
いざ仕事を始めたら面白くて、
あっという間に仕事人間になった。
(保育の仕事ではない)
業種なんて関係なく、実際に会社に入ってしまうと、
人事や総務や、営業、などなど部署によって
個人がすることや、できることはかなり限られたものになる。
その専門性を追求していくようなことになるだろう。
一生続けたいと思うような仕事を見つけるっていうのは、
見つけたいと思って見つかるようなもんじゃないし、
その時、その場で一生懸命するしかない。
パートなどでお勤めの方も多いと思うけれど、
それでも自分が好きだと思う作業を
プロなんだと、自覚して突き詰めてやっていくと、
ただぼんやりと、言われるままにやっているよりも
確実に楽しい。
好きこそものの上手なれ、というし。
お金のために働くという意識を、
好きだから働く、というふうに替えると、
きっと世界がぱっと明るくなる。