保育時間 月・火・木・金 9:30~14:20
水        9:30~13:10
※徒歩通園の場合は、1便バスの到着から9:30までの間に登園して下さい。
一日の流れ 9:30までに登園(最終のバスが到着)
10:00から主活動。
11:30くらいからクラス毎に昼食。
13:00まで昼休み。昼食が終わった子から園庭で遊び。
13:00から午後の主活動。
14:20から降園。
給食 幼稚園内の給食室で子ども達の昼食を作っています。給食の日:月・火・木・金 (献立表は前月末までに配布)
<持ち物>箸セット、コップ
*給食の持ち帰りは一切できません。
*給食は乳、卵、甲殻類(えび・かに)除去食を用意できます。
その他のアレルギーがある場合は、お申し出下さい。
弁当 弁当の日:水
<持ち物>箸セット、コップ
*弁当箱について・・・冬季は保温器で温めますので、高温に耐える素材
(アルミ製が望ましい) のものを選んで下さい。
徒歩通園 徒歩通園の場合は、9:30までに登園して下さい。9:30を過ぎた場合は遅刻です。
*月・火・木・金のお迎え時間は、14:35から14:45まで
*水曜日のお迎え時間は13:25から13:35までです。
  <時刻表>
各バスの時刻表は年間通して変わりません。<バス利用の変更>
片道バスから往復バスへの変更など、バス利用の変更は、原則的に学期毎に承ります。
尚、引越しなどの場合は随時可能です。<バス停の変更>
習い事や保護者の仕事の関係により、曜日によりバス停を変更することができます。
但し、バスが定員オーバーになる場合は、お断りすることがあります。
また乗車するバス、路線が変わる場合は、バスバッチを購入して頂きます。
また、当日バス停を変更する場合は、路線内に限り可能です。
メモや電話でお知らせ下さい。電話の場合、降園40分前までにお願いします。
<バスバッチ>
バスバッチでバスと停留所を確認しますので、必ず毎日付けて登園させて下さい。
<お迎え>
* 時間を過ぎてもバス停にお迎えがない場合、そのまま園に乗せて帰ります。
速やかに園までご連絡をお願いします。
* 保護者のネームカードを身に付けて下さい。
* バスの乗務が確認できない保護者(いつもはお母さんなのに、祖父母が立っている、等)の場合は、予め幼稚園にお知らせ下さい。
その場合もネームカードを身に付けて下さい。<乗降について>
*停留所にバスが到着したら、すぐに乗車できるように並んで待って下さい。少しずつの遅れがあとのバス停への方の迷惑になります。
*待機中は周辺住民の迷惑にならないようにご注意下さい。
*雨の日、傘は車内に持ち込めません。
*朝、乗車しない場合は、連絡アプリでお知らせ下さい。
連絡アプリの締め切りが過ぎている時間の場合はお電話下さい。
預かり保育 連絡アプリでお申し込みください。
持ち物 <毎日持ってくるもの>
出席カード、ハンカチ、タオル、コップ、箸セット(午前保育以外)
・ビニール袋(汚れた衣類などを持ち帰るため)
<週明けに持ってくるもの>
上履き・体操服など
持ち帰り <体操服>
夏季は毎日持ち帰り、夏季以外は週に2回持ち帰ります。
<作品> 3学期の最後に。
<絵手紙ファイル> 学期ごと。
<防災ずきん> 学期ごと。
<着替え袋> お預かりしている着替え(下着を含む)(年少、他は希望者)は、学期末にお返しします。季節に合わせた衣類を入れ直し、また持たせて下さい。
手紙袋 幼稚園からの連絡は、緊急時で無い限り手紙で致します。
読み落としのないようお願い致します。
*配布物は手紙袋に入れて持ち帰します。手紙袋は翌日に必ず持たせて下さい。
<学年便り> 毎月末までに発行します。
<給食献立表> 前月末までに配布します。
他に随時持ち帰る書類関係は手紙袋に入れます。
出席カード 出席カードの裏に「健康保険番号」などを書く欄がありますが記入しないで下さい。
<出席カードの預かり> 出席カードは毎月末にお預かりします。ただし学期末は終業式にお預かりし、始業式にお返しします。
記名 すべての持ち物に必ず記名をお願いします。薄くなったり取れかかったら、書き直して下さい。
名前の書き方
服装などの注意 <爪きり> 爪が伸びていると不衛生ですし、誤って他の園児に傷をつける可能性が
あります。必ず定期的に切って下さい。
<キーホルダー、シール、玩具> キーホルダー(年少のみ)は目印になる程度の物
1個のみ許可します。シール、玩具は幼稚園に持ってこないで下さい。キャラクターのついた絆創膏は家からしてくるのは構いませんが、持たせないで下さい。
園と家庭の連絡 <欠席の連絡> 朝は7時15分以降に電話を受け付けます。また事前に欠席がわかっている場合は、担任へのメモでお知らせ下さい。
<担任への電話の取次ぎ> 特別なことが無い限り、担任への電話の取次ぎは14:45以降(水曜日は13:35以降)です。それ以前は保育に支障をきたすためできません。
事務で用件を承り、伝えます。
<幼稚園への電話>
* 朝は7時15分以降にお願いします。
* 夕方は18時までにお願いします。
<緊急時>
保育中に地震などが起こった場合 園児は園庭に避難して待機します。
保護者のお迎えがない限り帰宅させません。
連絡アプリ バスの乗降、運行状況、欠席連絡、預かり保育の申し込みなどができます。
すべての保護者の方に登録して頂きます。
ネームカード 新入時にネームカードを購入して頂いています。お迎えの際には必ず身に付けてお越し下さい。またバスのお迎え時も身に付けて下さい。
個人面談 4月、10月に個人面談を行ないます。よって家庭訪問はありません。
入園前の準備 幼稚園生活のしおりをご覧ください。新入園児には2月に配布します。
保育用品の名前の
書き方
 記名の仕方
 参観日  <送迎の無い参観日>
*入園式
*家族参観日
*運動会
*発表会
 参観日の諸注意  *保育室での参加時にはスリッパをご持参ください。
*室内での参観では私語を慎んでください。
*携帯電話は電源をお切り下さい。
*廊下でご覧の場合もお静かに願います。
*移動しながらのビデオ撮影は禁止します。
*参観日以外の園内での撮影は園長の許可がない限りお断りします。
*駐車場のルールをお守りください。
出席停止 以下の病気にかかった時は、学校保険法により登園できません。
・インフルエンザ(本人、家族)
・溶連菌感染症
・ 百日咳
・ 麻疹(はしか)
・ 急性灰白髄炎(ポリオ)
・ ウィルス性肝炎
・ 流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
・ 風疹(3日ばしか)
・ 水痘(水疱瘡)
・ 咽頭結膜熱(プール熱)
*以上は法的な決まりですが、これ以外の病気でも医師が伝染すると言われる 病気の場合、相談の上欠席させて下さい。
*治癒した場合、「出席停止/治癒証明書」(ダウンロードできます)を提出して下さい。
薬を飲ませて
欲しい時
処方箋紙を紙につけて、出席カードに貼り、担任にわかるようにして下さい。無い場合は飲ませることができません。処方箋紙はダウンロードできます。
園での怪我 園の管理下で怪我をした場合、日本スポーツ振興センターの共済で対応します。
内科検診/歯科検診 毎年5月または6月に行ないます。結果はプリントでお知らせします。
日本スポーツ
振興センター
新入時に全園児加入して頂きます。(園児負担:200円。教材費に含む。)
保育料の納入 *保育料はゆうちょからの引き落としです。
*引き落とし日は、 毎月5日。5日が休日の場合は前日です。
再振替は15日です。
*手数料10円がかかります。
*引き落としできなかった場合、集金袋をお渡しします。
*8月の保育料・・保育料は年額を月割りにしたものです。
よって8月も納入頂きます。
(新入園児)2月の用品販売時に書類をお渡ししますので、4月までに口座を作ってください。
休園 事前の申し出があり、1ヶ月以上休む場合は、保育料、バス代は頂きません。
役員はありません。 臼井幼稚園では役員制度を平成19年度より廃止し、保護者が気軽に楽しく参加できる活動に変更しました。
<SOSクラブ>
ぬたくり、ジャガイモ掘り、運動会、さつま芋掘り等、
多くのお手伝いが必要な時にお願いしています。
<臼井幼稚園祭り>
10月に行ないます。スタッフ、SOSとしてご参加下さい。
年少のクラス編成 近所の友達と同じクラスにするのは必ずしも望ましいとは言えませんが、何らかの事情で同じクラスなどを希望される場合は、願書に希望をお書き下さい。(年少のみ)
*特定クラスや担任の希望はお受けできません。
*同じクラスをご希望されるなどのご意向に関しては園は一切関与しません。お母さん同士で充分に話し合ってから園に申し出て下さい。
年長のクラス編成 小学校の学区等を中心に子どもの様子で決めます。保護者の希望は取りません。
クラス発表 年度によって発表の日が変わりますが、4月2日または3日です。
住所変更 住所が変わる場合、担任にお知らせ下さい。所定の用紙などはありません。
退園 退園する場合は所定の用紙がありますので、記入して提出して下さい。
   

臼井幼稚園 入園のしおり(重要事項説明書)R6年度

臼井幼稚園 運営規定 R6年度

e19036138584c8bf5325d05e2b6529f4-1