実習生
年に数人、実習生を受け入れる。
将来の幼稚園の先生だ。
紙で習うことと、実際に子どもを前にして
保育するというのは全然違うことだ。
幼稚園によって、子どもとの接し方とか、
言葉遣いの決まりとか、いろいろと違うだろうし、
それに合わせないといけない。
特に臼井幼稚園の場合はうるさい園長もいるし、
保育内容も独特だし、
言葉遣いひとつで眉毛を吊り上げるから、
大変だろうな!
実習生の実習録を読んで、
担任の言葉が書いてあるのを見ることもあって、
「こんな言い方してないよね!?」と
細かくこうるさく指摘してしまう。
担任も指導するのが大変だ。
漢字ひとつ、言葉ひとつ、チェックする。
2週間を2回するところも、4週間を1度で済ます
学校もある。
がんばって欲しいなあ。
先生たちもみんな、そうやってきたのだよ。
自分にもそういう頃があったことを忘れてしまうけど。
子どもが好きで、一緒に笑っていたくて、
幼稚園の先生になったんだ。
初心忘れるべからず。
実習生を断る幼稚園もあるんだって。
臼井幼稚園はどんどん受け入れる!