週末を迎えて
今週もなんとか無事に週末を迎えられた。
大きな怪我もなく、それが当たり前だけれど、
やっぱりホッとする。
今週は合同遊びもあったし、
ハサミやダンボールカッター、ノコギリや
釘、カナヅチなど、とても幼稚園とは思えない
用具を使っての活動だ。
テープカッターだって、安全ではない。
だけど、こういう用具を使って
様々な、集めて頂いた材料を選んで
向き合う子ども達のキラキラした顔は
とても眩しい。
ノコギリやカッターをどう使えば自分の身体が
安全か、ということを、子ども達は自然に覚えていく。
大人からみると、無駄のような方法も、
子どもなりに工夫を繰り返して、そこから
螺旋階段を上がるように、学びを得ていく。
こうしろ、ああしろ、といって身に付いた学びは、
応用力がない。
自分で得ていないから。
中にはなかなか遊びを見つけられない子もいる。そういう子には
教員が誘い、材料を紹介したり、友達を連れてきたり、
仲間に入っていくように導く。
想像力をたくさん使って、今回は2日間で終わり。
(年長は2日間、他の学年は1日)
10月の造形月間に、お楽しみはお預け。
良い週末を!