旬のものを食す意味

環境を語る資格はないけれども、
気候変動とか温暖化問題は待ったなしであることは
誰でも知っていることだし、無視できないことだと思う。

今、ガソリンが高い。
もう、泣けます!
原油価格が高騰すると、野菜の値段も上がるって、
どういうことだろう?
ハウス栽培の暖房費がかかるから野菜の値段が上がるのだ。
植物の生理に合わない時期に栽培収穫しようとするから
エネルギーが必要だ。
SDGs、持続可能な、農業をするとするならば、
人間は一年中きゅうりは食べられないってことだ。
季節と地域の気候にあった農業で作られたものしか
口にできない。
これは、きっと農家さんが決めることなんだろうけど、
環境を守ることを、ひっそりと決めるならば、
旬のものしか食べない決意を。。
できるだけね。。
その方が身体にも優しい。

今日収穫したさつま芋は、そういう意味で
旬ど真ん中の野菜。今年はたっくさん採れた。
美味しく召し上がれ〜

幼稚園

前の記事

明日はさつまいも掘り
幼稚園

次の記事

お芋掘り無事終了